アーニスの文化 「アーニス」はどこから来たか?(1) 「エスクリマ」や「カリ」と並んでフィリピン武術の名称として使われる「アーニス」ですが、その言葉が何を意味するのかについては、いくつかの説があります。今回は「アルネス」の意味を探っていきます。 2024.10.06 アーニスの文化アーニスの歴史
アーニスの技術 アーニス/エスクリマの技術の変遷(3) 今回は、伝統にこだわることなくアーニスの実戦性をひたすら追求したカコイ・カニエテが、コルト・リニアルの欠点を克服して創始した「コルト・クルバダ」について書いてみます。 2024.04.28 アーニスの技術アーニスの歴史
アーニスの技術 アーニス/エスクリマの技術の変遷(2) 今回は、20世紀に入って普及、発展した現代的エスパダ・イ・ダガが、どのような理由で衰退し、現在のシングル・スティック中心のアーニスに変化したかについて書いてみます。 2024.04.07 アーニスの技術アーニスの歴史
アーニスの技術 アーニス/エスクリマの技術の変遷(1) 今回は、スペイン統治時代にブレード・ファイティングとして生まれたアーニス/エスクリマが、どのようにしてスティック・ファイティングへと変化していったのかについて書いてみます。 2024.03.20 アーニスの技術アーニスの歴史
アーニスのスタイル エスクリマ・カリン アーニスは1970年代にスポーツになりましたが、それ以前のアーニスは、世間ではゴロツキのケンカ術とみなされていました。今回は、ドセ・パレスのインティン・カリンを通して、アーニスがスポーツ化する以前のエスクリマドールの実態を見てみます。 2024.02.01 アーニスのスタイルアーニスの歴史マスター
アーニスのスタイル サンミゲル・エスクリマ 今回は、ロレンソ・サアベドラの弟子であり、ドセ・パレスのチーフ・インストラクターを務めた、モモイ・カニエテと、アーニス/エスクリマの技術の変遷について書いてみます。 2024.01.20 アーニスのスタイルアーニスの歴史マスター
アーニスのスタイル バリンタワク・エスクリマ(2) バリンタワク・エスクリマの画期的な練習システムであるグルーピング・システムと、そのシステムを開発したバリンタワク・インターナショナルについて書いてみます。 2023.12.18 アーニスのスタイルアーニスの歴史
アーニスのスタイル バリンタワク・エスクリマ(1) ロレンソ・サアベドラの愛弟子のアンション・バコンと、バコンがコルト・リニアルを伝えるために創設した、バリンタワク・エスクリマについて書いてみます。 2023.12.09 アーニスのスタイルアーニスの歴史マスター
アーニスのスタイル ドセ・パレス・エスクリマ(2) アーニスがスポーツ化したことにより、ドセ・パレスとバリンタワクの抗争が収束していくなかで、最後に起こったバハドと、それ以後のドセ・パレスについて書いてみます。 2023.11.28 アーニスのスタイルアーニスの歴史
アーニスのスタイル ドセ・パレス・エスクリマ(1) セブのアーニスの黄金期と呼ばれた50年代から70年代に、その中心となったドセ・パレスと、ドセ・パレスのトップファイターで、アーニスの実戦性をひたすら追求したカコイ・カニエテについて書いてみます。 2023.11.19 アーニスのスタイルアーニスの歴史マスター